海部 富弘: 掲載日: 2017年10月2日 19:37
春風堂の海部です。
先日参加しました健康セミナーで印象に残った言葉がありました。
「努力しよう、努力しようとすると心は不快になり、楽しもう楽しもうとすると心は心地よくなる。」そうです。
そこで、自律神経の「交感神経」「副交感神経」の関係に当てはめて考えてみると、
交感神経が働いている状態は努力しよう努力しようと自律神経が頑張っている状態、 副交感神経が働いている状態は楽しもう楽しもうと、自律神経がリラックスしている状態、
ではないか?と感じました。
確かに、交感神経が高ぶりすぎていると、筋肉は硬くなり、頭も興奮状態でいい結果につながらず、
交感神経、副交感神経がバランスよく働いていると筋肉はリラックスできて、頭も冷静にパフォーマンスもあがり、いい結果につながるのではないかと思います。
イチロー選手の筋肉トレーニング法は「硬く強靭な筋肉」ではなくて「しなやかな筋肉」を作るトレーニング法みたいですね。
高層ビルなどの建物の構造は地震や災害に備えて、
ガチガチに建てるのではなく遊びを持たせ、わざと揺れるような構造にするみたいです。
今回は「自律神経の乱れ」「感情と身体の関係」「おすすめの食養」を東洋医学でお話したいと思います。 |
|
海部 富弘: 掲載日: 2016年11月25日 16:19
春風堂鍼灸院の海部です。
昨日から急に気温がさがり、東京では雪が降りましたね。
東京で11月に雪が降るのは52年振りらしく、つい最近まで過ごしやすい気温だったのが急に寒くなり、極端な気温の変化は地球温暖化の影響があるらしいです。
私も電気はこまめに消す、節水をする等、資源を無駄にしない、地球に優しい生活を心掛けたいと思います(^^)
以前「自律神経を整える」日常生活での心掛けをお話しましたが、
「日ごろの疲れが抜けない」「体調に不安があり、自分に自信が持てない」など何か対策をしたい!とお考えのあなたへ、
今回は「心」と「身体」の両方からアプローチする疲労解消、ストレス解消の日常での心掛けをお話したいと思います。
「心」
・好感を持てる人や愛情を感じることが出来る人、ペットと一緒にいる時間を増やす。スキンシップや目を見て会話をする。
・普段は意識しない体の内部、目、胸、へその奥の方や手のひら、足うらなどを意識してみる。
(座禅はとてもおススメです!試してガッテンでも放送していまいたが毎日少しの時間でも続ける事がいいそうです)
・感情に働きかける為に映画やコンサートに行ったり、読書をする、更に朗読してみる。
「身体」 |
|