海部 富弘: 掲載日: 2017年12月5日 21:21
春風堂の海部です。
今朝は少し雪が降っていましたね。
寒さがどんどん増していますので、冷え性の方は腹巻などがとてもいいですよ。
私は足もとが冷えない様に靴下を二枚重ねて履きます。
前回、首痛や肩こりのお話をしましたが、肩こり・首痛・首こりでお悩みのあなた。
ストレートネックではありませんか?
ストレートネックでお悩みの方は、
仕事でPC作業やデスクワークが多い、スマホの画面のみすぎ、メールやSNSの使い過ぎ、ゲームのしすぎ、他にも枕の高さがあっていない等の方がいらっしゃいます。
ストレートネックの特徴としては、
本来は緩やかに曲がっている首の骨、頸椎(けいつい)が前方へ真っすぐに伸びた状態で、
首や肩周りの筋肉がパンパンに張ります。
頭痛や目のカスミ、吐き気等を伴うこともあります。
また自律神経が乱れやすくなり、胃腸が悪くなったり、不眠やめまいになる事もあり、早急な対応が必要となります。
ストレートネックの対策おすすめは、
・仕事、PCやスマホ、家事などの生活習慣の見直し。
・程よく休憩をはさんだりストレッチ(首、肩まわりだけでなく、腕回り、腰や背中なども)
・イスに座る時の姿勢の見直し。 ・高い枕の方は低い枕やタオルを2~3重に重ねる。 |
|
海部 富弘: 掲載日: 2017年10月12日 17:47
春風堂の海部です。
私よく、妻の疲労解消の為、足裏マッサージや整体をします。
むくみやすかったり、肩こり腰痛がよくあるので。
妻の場合は、一番よくみるのは「足首の関節」です。
高校時代にバレーでけがをし、左膝の手術をしているのが原因なのか「足首の関節」がずれやすく、調整します。
調整すると、むくみがなくなり足首のラインがスッキリとしますし、疲れにくいらしくとても喜ばれます。
夫婦円満、家庭円満の為にもマッサージはおすすめです(笑)
今回は原因不明の症状でつらい生活をされている患者さんにどのような治療をしているのか?
を、お話したいと思います。
原因不明の症状は
「痛み」だっだり、「ふわふわ感」、「吐き気」、「気分が塞ぐ」、「ジリジリする」「圧迫感」「眠気」「集中力がない」「不安になる」「うつっぽい」
など様々で、
病院で診てもらったり、薬や漢方薬、サプリメント、薬膳、ホメオパシー、ファスティング、マクロビオティック、整骨院、整体、カイロプラクティック、鍼灸、リンパマッサージ、気功、心理カウンセリング、ウォーキング、ヨガ等々
(色んな手段がありますね。)
それぞれアプローチは違えど、目的は改善する事で、改善する為にその場の応急処置をする対処療法と、おおもとの原因になっている事を根本的に改善する方法があると思われますが、 |
|
海部 富弘: 掲載日: 2017年3月9日 20:17
春風堂鍼灸院の海部です。
今回は頭痛と薬や自律神経との関係、おすすめの頭痛改善法についてお話したいと思います。
頭痛でお悩みの方の中には頭痛薬を服用している方も多いのではないでしょうか。
「まだ仕事が残っているから仕方なく薬を飲みます。」「生理が近くなると頭痛に悩まされます。」 など頭痛薬に頼りがちになりますが、中には薬の効果が効かなくなってしまう方もいらっしゃるようです。
身体には「耐性」ができて最初は一錠で効いていた薬が二錠飲まないと効かなくなり、更に二錠のんでも効かなくなる事もあります。
薬に頼り続けると、胃腸を荒らしたり、肝臓を傷めたりと「ちりも積もれば」で身体への負担が増して、本来自分自身で体調を管理する自律神経やホルモンバランス等が機能しなくなる事も考えられます。
どうすれば薬に頼らずに頭痛を改善する事が出来るのでしょうか?
頭痛になりにくい体質改善を意識しながら、日々の生活で出来る事は、
①ストレッチ:ストレッチは気軽にできますし、日常生活の中で使わない筋肉を伸ばすことで、使わない筋肉の血流をよくします。
特に肩、首、腕、腰周辺の筋肉を伸ばすことがいいです。
空いた時間や、お休み前など気軽に行ってください。 |
|