海部 富弘: 掲載日: 2017年10月12日 17:47
春風堂の海部です。
私よく、妻の疲労解消の為、足裏マッサージや整体をします。
むくみやすかったり、肩こり腰痛がよくあるので。
妻の場合は、一番よくみるのは「足首の関節」です。
高校時代にバレーでけがをし、左膝の手術をしているのが原因なのか「足首の関節」がずれやすく、調整します。
調整すると、むくみがなくなり足首のラインがスッキリとしますし、疲れにくいらしくとても喜ばれます。
夫婦円満、家庭円満の為にもマッサージはおすすめです(笑)
今回は原因不明の症状でつらい生活をされている患者さんにどのような治療をしているのか?
を、お話したいと思います。
原因不明の症状は
「痛み」だっだり、「ふわふわ感」、「吐き気」、「気分が塞ぐ」、「ジリジリする」「圧迫感」「眠気」「集中力がない」「不安になる」「うつっぽい」
など様々で、
病院で診てもらったり、薬や漢方薬、サプリメント、薬膳、ホメオパシー、ファスティング、マクロビオティック、整骨院、整体、カイロプラクティック、鍼灸、リンパマッサージ、気功、心理カウンセリング、ウォーキング、ヨガ等々
(色んな手段がありますね。)
それぞれアプローチは違えど、目的は改善する事で、改善する為にその場の応急処置をする対処療法と、おおもとの原因になっている事を根本的に改善する方法があると思われますが、 |
|
海部 富弘: 掲載日: 2017年10月2日 19:37
春風堂の海部です。
先日参加しました健康セミナーで印象に残った言葉がありました。
「努力しよう、努力しようとすると心は不快になり、楽しもう楽しもうとすると心は心地よくなる。」そうです。
そこで、自律神経の「交感神経」「副交感神経」の関係に当てはめて考えてみると、
交感神経が働いている状態は努力しよう努力しようと自律神経が頑張っている状態、 副交感神経が働いている状態は楽しもう楽しもうと、自律神経がリラックスしている状態、
ではないか?と感じました。
確かに、交感神経が高ぶりすぎていると、筋肉は硬くなり、頭も興奮状態でいい結果につながらず、
交感神経、副交感神経がバランスよく働いていると筋肉はリラックスできて、頭も冷静にパフォーマンスもあがり、いい結果につながるのではないかと思います。
イチロー選手の筋肉トレーニング法は「硬く強靭な筋肉」ではなくて「しなやかな筋肉」を作るトレーニング法みたいですね。
高層ビルなどの建物の構造は地震や災害に備えて、
ガチガチに建てるのではなく遊びを持たせ、わざと揺れるような構造にするみたいです。
今回は「自律神経の乱れ」「感情と身体の関係」「おすすめの食養」を東洋医学でお話したいと思います。 |
|
海部 富弘: 掲載日: 2016年11月28日 17:10
春風堂鍼灸院の海部です。
前回、映画を見る、読書をする等のお話ををしましたが、読書で「世界がもし100人の村だったら」を読みまして、
感謝の気持ちを忘れずに日々生活する事を心掛けたいと思いました。子供にも大人にもおススメします(^^)
今回はストレスについてお話します。
ストレスって何でしょうか?「ストレスがたまる~!」「ストレス解消、ストレス発散したい!」
などストレスは日常の会話の中でよく使われる言葉です。
ストレスの影響で自律神経が乱れ、自律神経失調症やうつ病など、健康状態に影響がでます。
そこでストレスにはどの様な種類があるのかと言いますと、
・心理的ストレス:
不安、緊張、悩み、寂しさ、恐怖、怒り、憎しみ、責任感、挫折など感情を伴うストレスで、
「ストレス」と聞いてイメージしやすいのが心理的ストレスです。
人間関係、家庭関係、仕事関係、学校関係などで嫌な気持ちになる時にストレスが発生します。
・身体・生理的ストレス:
疲労、不眠、過眠、病気、けが、妊娠、出産、など、身体に影響を与えているストレスです。
内臓器官の病気や骨、筋肉のケガ等、人体構造の」ゆがみ、変化がストレスとして作用します。
首、肩のこり、腰痛、頭痛、腹痛や産前産後、更年期のホルモンバランスの変化などです。 |
|